環境への取り組み

エコアクション21とは
エコアクション21認証・登録制度は、広範な中小企業、学校、公共機関などに対して、「環境への取組を効果的・効率的に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、評価し、報告する」ための方法として、環境省が策定したエコアクション21ガイドラインに基づく、事業者のための認証・登録制度です。
環境経営方針
■環境経営理念
株式会社オプトピアは、地球環境保全が人類の最重要課題の一つであることを全社員が認識し、「地球をユートピアに!」のスローガンのもとに、事業活動のあらゆる面で常に改善に努め、積極的に環境に配慮した活動を行うことにより環境経営を推進し、その継続的改善を図ることを通じ、社会に貢献します。
■環境経営方針
株式会社オプトピアは、この環境経営理念を具現化するために次の活動を推進します。併せて、SDGsに取り組むことにより持続的に社会に貢献し成長していけるよう積極的に活動していきます。ただし、パンデミック対策や被災時対応策等で命を守る行動についてはそれを配慮し優先します。

1. 事業活動において、以下のとおり、環境に配慮した行動を実践します。
 ◆ ソフトウェア開発事業や各種ITサービス事業を通じて、省エネソフト開発人材の確保・育成し、
   各種自動化・IoT等の省資源・省エネルギーに関わるシステムを提供し地球環境保全に貢献する。
 ◆ 環境配慮型製品の販売を促進する。
 ◆ 太陽光発電による売電業務を継続し、環境活動に努める。
 ◆ 省資源、省エネルギー、リサイクルの継続的な改善に取り組む。
  ・ パソコンのコントロール設定による省電力化
  ・ モニター、TVの明るさ低減による省電力化
  ・ 電気製品(パソコン/照明/洗浄便座等)の電源オフ徹底による省電力化
  ・ 掃除機の早めの紙パック交換、エアコンフィルターの定期掃除の徹底
  ・ グリーン家電製品への交換による省電力化
  ・ LED照明の購入、影響の少ない照明の常時消灯
  ・ 複層ガラス窓、遮熱性・断熱性効果の高いスクリーンの採用による省電力化
  ・ クールビズ/ウォームビズによる省エネルギー化
  ・ 自転車による移動やハイブリッド車購入による省エネルギー化
  ・ 両面/縮小印刷、裏紙活用による省資源化
  ・ 水道の元栓を絞る、超節水・節電機能の便器購入による節水の推進
  ・ プラごみ削減のためのマイバッグ、マイボトルの推進
  ・ 使い捨てプラスチック食器の使用を避ける
  ・ リサイクル用品購入によるリサイクルの推進
  ・ グリーン購入法に適合した製品の購入と販売
 ◆ 在宅勤務時でも環境に配慮した行動に努める。
 ◆ 環境教育等を通じて、全社員の意識向上を図り、環境活動に努める。
 ◆ 社員の健康を配慮して禁煙を促進し、環境活動にも努める。
2. 環境関連の法規、協定等を遵守すると共に、社内規定の制定により環境保全に努めます。
3. この環境経営方針を全従業員に周知するとともに、環境経営レポート等で社外へも公表します。
4. 全社的に環境マネジメント・システムを運用するとともに、その維持・向上を図ります。

株式会社オプトピア
代表取締役 井上 武久
制定日 2005年10月1日
改定日 2025年5月30日

環境活動
環境経営レポート
2025年5月30日発行
2006年9月6日 エコアクション21認証取得
認証・登録番号 0001008
登録組織:株式会社オプトピア
エコアクション21の認証・登録10年継続の表彰
2017年2月27日(月)に
一般社団法人持続性推進機構
エコアクション21中央事務局様より、
認証・登録10年継続企業として
地球と地域の環境保全に貢献したことが認められ
感謝状と盾をいただきました。
これを励みに今後も継続して取り組む所存です。
リンク
エコアクション21 環境省 環境首都とくしま憲章
ページトップへ